印判 蓋碗 菊と唐草

瀬戸焼の印判蓋碗です。
放射状に伸びた文様が孔雀の羽根のようですが、よく見ると菊や唐草などでギッシリ埋め尽くされています。
浅く小さめなサイズ感です。
明治時代ごろのもの。

※製造の段階で、身や蓋の径に歪みが生じている為、身と蓋の噛み合わせが良くありません。蓋を閉めた際に蓋が ややカタつくことをご承知置きの上、ご購入頂けますと幸いです。

※判ズレやかすれ、色ムラのある部分がございます。印判技法の特徴の一つとしてご了承ください。

※制作時に窯の中でできた凹凸や黒点などが見受けられます。
また見込みの中央が薄っすら茶色に変色している、釉薬が強く焼けた時にできた気泡跡で縁に少しザラツキがございます。骨董の性質としてご理解の上ご注文頂けますと幸いです。

直径 約11.4cm
高さ(蓋ナシ) 約5cm
高さ(蓋アリ) 約7cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout