大聖寺焼 祥瑞写し 小皿 兎

中国の祥瑞の器「祥瑞兎文輪花皿」を写した大聖寺焼の小皿です。
縁の意匠、立ち上がり部分の花弁のような凹凸、丁寧に細やかに写されています。
亀甲や七宝繋ぎなどの文様を背景にラフなタッチの兎がピョンと跳ねていて可愛らしいです。
幕末〜明治時代頃のもの。
※「祥瑞(しょんずい)」とは明時代末期の崇禎時代(1628〜44年)に景徳鎮で作られた質の高い焼き物の総称です。

※制作時に付着した砂やくっつきによる凸凹、窯の中で灰や鉄分が焼き付いたことによる黒点がございます。骨董の性質としてご理解の上ご注文頂けますと幸いです。

直径 約12.5cm
高さ 約2.5cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout