印判 輪茶碗

印判手輪茶碗、明治時代頃の、おそらく瀬戸焼。
型紙刷り印判技法で絵付けされています。
持ってみると、見た目より重みがあるように感じます。

菊花のような、松のような、梅のような、
抽象化された図案がびっしりと刷られている華やかな柄です。

※製造時に生じた小さな凸が所々に見受けられます
※印判のスレや、判の合わせ目になる部分に柄がヨレたり重なったりしています。

直径 8.9cm
高さ 5.5cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout