伊万里 輪茶碗 貝覆い遊び模様【A】

伊万里焼輪茶碗、江戸時代後期頃のもの。
模様は、平安時代に遊ばれた「貝覆い」という遊びを図案化したものです。
ぐるりと可愛い貝柄が並び、正面に大きく描かれているのは「貝桶」という、貝を収納するための箱。

貝覆いで使われる貝殻は「地貝」と「出貝」に分けられ、それぞれ別の貝桶に収めて保存されます。そのため貝桶は2つ必要になるのですが、こちらの輪茶碗にも、重なるようにちゃんと2つ描かれていますね。
貝桶を留めておく紐まで律儀に描写されています。

※風合いやサイズが微妙に異なるため【A】【B】に分けて掲載しております。

※形に歪みがあり、全体的に楕円形になっています。
※平面に置いた際に僅かにカタカタと動きます。
※釉薬のはじかれた部分や凹み、制作時に付着した灰や鉄分が焼き付いて黒点や線のように見える箇所などが見受けられます。キズではございませんので、骨董の性質としてご理解の上ご注文頂けますと幸いです。

縦 8cm
横 8.5cm
高さ 6cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout