型吹きギヤマン 小皿

型吹きのギヤマン小皿です。
江戸時代はダイアモンドのことを「ギヤマン」と呼んでいたそうです。
分厚めで重厚感がり、ダイアモンドのように光を反射して美しいです。
幕末〜明治時代頃のもの。

※当時の製造方法の関係で、ガラス内部に気泡や皺、砂などの不純物が混じっております。こちらはキズではありませんので、安心してお使いください。
また微カケがございます。骨董の性質としてご理解の上ご注文頂けますと幸いです。

直径 10cm
高さ 1.8cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout