錫のカップ

錫の小さなカップ。
明治時代頃の日本のものです。
立ち上がりのシルエットは柔らかく曲線的なのに対し、高台の辺りの意匠はシンプルながらシャープで端正、コントラストが効いています。

裏には「(言偏に巳と書いて今の→)記」「呂」「清」「順」という文字。作家名でしょうか。

元々は茶器として使われていたのか、内側には茶渋が残っています。
茶器でも、酒器でも、その他、なんでもお好みの使い方でご利用ください。

※経年による変色や汚れ、引っかき跡が全体に見受けられます。
時代を経た古い物であることをご理解いただいた上でご注文頂けますと幸いです。

口直径 7.5cm
底直径 4.5cm
高さ 6cm
在庫状況 SOLD OUT
購入数
Soldout